2010年01月18日

こんな工程でした

  

   こんな工程でした

   7月の ある日kao05

   木造軸組工法で木

   ログハウス作りがicon25
  
   始まりましたiconN36


   こんな工程でした

   はめ板工法ですiconN08

   柱に溝が彫られていて

   現場で 寸法に

   板を カットして

   板を 溝に 落としていきますface02


   こんな工程でした


   こんな工程でした

   重い 柱を はめ込みますiconN30iconN30

   
   こんな工程でした

   屋根の三角形の

   トラス部分は慎重にkao10icon10


   こんな工程でした

   ここから 午後がスタートですkao01icon14

   こんな工程でした

   とりあえず 屋根までは

   板を はりましたkao05

   雨を防ぐ ためですicon03iconN37 


   
   後は ぼちぼちkao06

   一人で 楽しみながらkao07icon14

   作れば いいよねicon06icon22

   
   
   これぞ 大人のプラモデルicon14icon14

   と主人は 申しておりますface07



   
   我が家は キッチンを

   作りましたので

   チョイと ひと手間icon23

   掛かりましたが



   子供部屋 趣味のお部屋iconN11

   でしたら 屋根と 

   サッシを 入れれば

   完成ですねicon12



   我が家の旦那様

   毎日 楽しそうにface01

   ログハウスにicon25
   
   こもっていますicon10 

   いったい 何をしているのでしょうiconN06







   おっさんパーワー 炸裂iconN32




   主人が ログハウスにicon25

   こもりだすとkao11


   こんな工程でした


   何故か 彼がいぬ

   現れますicon06




   どうぞ 幸せに 二人で

   お過し 下さいicon11kao01





   
   のんきな 主人が 作りました

   近くに お越しの 際は

   お立ち寄り 下さい




  

   
   普段は 危険木伐採 face08

   など チョイ 危ないkao12

   お仕事を こなす 

   おヒゲの おじさん ですface02
   

  
   






   

   

Posted by キッチンハウス at 22:56│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめましてこんにちは。
ピーセンピースですね。
昔、岐阜の山奥でビルダーやってたもので・・・

今度は嫁とあみ太郎と一緒にいきます。
密のだんなでした~
Posted by いたさんいたさん at 2010年01月19日 08:49
いいですね、ステキなご主人なんですね。ログハウス出来上がったら見せて下さいね。私は自分の為だけならツリーハウスに住みたいです。
Posted by anna at 2010年01月19日 18:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。