この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年08月16日

爽涼のゆうべ


                 料亭旅館やす井さん

       











      我が家から 徒歩1分の所に 料亭旅館やす井さんがあります











      あまりの近さに かえって ゆっくりお食事する 機会がありませんでした











      そんな中 今週の末8月21日(土) 18:30より 










      icon12夏の宴・ 爽涼のゆうべが 行われますicon12











      iconN10能登杜氏 喜多酒造の美酒と 

           桜井料理長の涼夏会席を味わうiconN10











      それぞれのお食事に合う お酒をご用意されているそうです さけ









                やす井さんの玄関ホール

        












  
       

  


      ゆったり 落ち着いた館内です  











     今回 第一回目 小人数で ゆったり 落ち着いた 雰囲気の中 開催される ようですよ 










     初参加の方 大歓迎だそうです kao05iconN32










     
      私も 初参加です face02iconN36











      興味をお持ちの方は この機会に いかがでしょうか・・・











      彦根市安清町13-26

      TEL 0749ー22-4670

      http://www.ryoutei-yasui.jp 

      info@ryoutei-yasui.jp  











      
     今から とっても 楽しみにしています kao01icon06icon14














































     プログにお越し頂いてありがとうございました











      













        

Posted by キッチンハウス at 10:25Comments(4)

2010年08月15日

時々 食べたくなります・・・。



               iconN10 石焼ビビンバ iconN10 

     
      








     


      残り野菜が 増えてくると 作っちゃいます icon28face02










     とっても 簡単で のせる物に ルールがないんです・・・私の場合は kao01icon10icon10











      今日のお野菜は パプリカ、 豆もやし、 人参、 ほうれん草、 茄子、











      それぞれを 別々に 調理しておきます・・・と言うか 前の日にナムルを作った残り物なんです kao10











               iconN12 ナムル iconN12


      











     ナムルって お野菜の 和え物と 捉えていますので・・・face06











      だから 和え物を作る時に 多めに作って おくんですよ  kao07icon22











     忙しい日の チョット ご飯に 便利です iconN07











      手早く出来て 栄養バランス バッチリですよ kao01icon21icon06 












      石焼きって 言う位だから ご飯のおこげが パリパリして・・・たまらんのです kao06iconN36











      出来上がりの 音も・・・パチパチ iconN32・・・やめられませんよ kao05icon06icon14












     胡麻油をタラリ~して フライパンでも 簡単にできちゃいますから…お試しあれ  face01
































     プログにお越し頂いてありがとうございました




  

Posted by キッチンハウス at 10:07Comments(4)

2010年08月14日

中国薬膳料理





             iconN12 白麗茸の旨煮 iconN12

      











     先日 大津にある 中国薬膳料理 喫茶去に 行ってきました iconN15iconN30iconN30











     













      瀬田川の ゆったりした 流れを眺めながらの・・・・face06











      優雅な時間を 過ごす事ができました kao06icon06











      私が食した 白麗茸は 名の通り 白い茸だそうで face08 











       乾燥ホタテのスープで じっくり煮込んであり・・・icon28











      鮑のような 食感でして シンプルに とても美味しいお料理でした kao01iconN36icon14 











      食後は 中国茶を頂き ほっこリしました・・・iconN07 











      肩の力を抜いて kao06 「茶酔い」を させて頂きました kao10icon06











      












     たまには こんな時間も いいですね・・・face01icon06



























     プログにお越し頂いてありがとうございました  

Posted by キッチンハウス at 10:50Comments(4)

2010年08月13日

生姜入り魚貝ハンバーグです





         iconN12 生姜がタップリ入った魚貝ハンバーグ iconN12

      











      昨日からの 続きなんですが・・・kao06










      生姜を使った 料理を作ろう icon28 その2 なんです kao05icon21











      中身なんですが・・・face06











      冷蔵庫の 残り物を使い切る kao01icon09icon09icon09icon10icon10











                と言う事で・・・iconN37











       先ず 当然 烏賊ですよね 鯵、 ホタテ、 玉葱、 生姜、 アクセントに 鳥の軟骨を いれちゃいました face08










             残り野菜を チョイとのせて 











      そこに 私の大好きな 旭ポンズ  をジャーとかけて あと 玉葱ドレッシング をタラリ~とかけて・・・kao07icon06











      icon12 完成です icon12iconN32











      自分で言うのも 何ですが・・・(誰も 言ってくれないので・・・kao08icon10











       残り物寄せ集めの 割りには・・・イケテマス face02iconN36 











      暫くの間 私のテーマは 生姜ですね・・・ icon06






































     プログにお越し頂いてありがとうございました  

Posted by キッチンハウス at 09:20Comments(6)

2010年08月12日

新生姜の季節です




                   iconN10 新生姜 iconN10

       











       この季節に なると知人から 新生姜が 送られてくるんです icon27icon06










      ほぼ 毎日 何がしかの料理に 生姜を使うもんだから・・・icon28










      本当に 嬉しい 贈り物なんです kao01icon06icon21











      お友達に 感謝です kao01iconN32 










      




      難しい料理は 出来ないので icon23 




      軽くお塩をして 甘酢に漬けるのが 多いかなkao06









     



      後は シロップ漬けにして・・・face06


      










      私の好きな ジンジャーエールでしょう kao05icon21









      暑い夏には icon01 欠かせない生姜なんです face02 











      ホットジンジャーエールはクーラーで冷えたお腹にも バッチリですよ kao10iconN36










      私の朝の おめざは・・・これなんですよ face02iconN30iconN30





































      プログにお越し頂いてありがとうございました

  

Posted by キッチンハウス at 17:22Comments(8)